【PR】

  

Posted by TI-DA at

2007年02月23日

年越し道ジュネー!

前回の続き   「ナビィの恋」の島 その2

今回の旅のメインイベント!!!

マースヤー、というらしい。 旧の大晦日から、旧正にかけて行われる、エイサーの旧盆道ジュネーのような感じで、地域の1件1件を訪問し、その庭で3~5曲ほど踊りを踊るというもの。

結論から言うと、楽しかったけどとてもきつかったです。

夕方6時ごろから、倶楽部という集会所に地域の人々が集まりはじめ、各々の衣装に着替え、踊りの準備。

私たちが、行ったときにはもう踊りが始まってました。 

女性が2人ほど、「かぎやで風」を踊り、続いて子供たちが、りんけんバンドの「ありがとう」、そして「汀間当」、「唐船ドーイ」。
  続きを読む


Posted by 内間人 at 23:53Comments(3)沖縄散歩

2007年02月22日

いい正月でーびる!! ~ナビィの恋の島へ~

はいさい! 
行ってきました。 映画「ナビィの恋」が撮影された島、粟国島へ。

青年会の先輩からのお誘いで、一緒に年越しを祝いましょうとの事。 もちろん、旧正です。

沖縄の各島々では、旧正をお祝いするところが結構あるそうなんですが、粟国島もその一つです。
本島では、もう糸満だけでしょうね。
天気は、曇り
とまりんから朝10時の船に乗り、いざ出航!!! 

甲板にでて、ホエールウォッチングするぞ! と、意気揚々としていましたが1時間待っても鯨の影なし。 なので、太陽の下、仮眠。眠る

が、島につく頃、汽笛で目が覚めると、
友人らが「鯨見たぜ!!!」だって・・・。

あぁ、も少し頑張ればよかった・・・。ガ-ン

島に着き、船からの下船・・・。 こんなにも、人が乗っていたんだ!!! と思わせる人・人・人。

聞くと、今日は確実に定員オーバーだったそう。


その後は、島内散策。   続きを読む


Posted by 内間人 at 02:01Comments(0)沖縄散歩

2007年02月08日

充実した夜!!!

はいさい、こんばんは。

昨日の事なんですが、なんだか久しぶりに充実した夜を過ごせたと思いまして、筆をとってパソコンを打ってます。

いやぁ、普通といえばそうかもしれないけれど。

ここ最近、飲みに行くか、テレビ・ビデオ鑑賞してるか、ネットをしてるか、というだらだらした生活をしていたのでねぇ。

実は、1月いっぱいで派遣で行っていた仕事が終わり、またまた求職者、失業者、プータロー、ニート、etc・・・。

2ヶ所面接は受けて、結果は週末。 だから一応、家事手伝いが今の肩書きかな。

まぁ、それは置いといて。

夕方7時から約2年ぶりに、その1月までやっていた職場のメンバーに誘われてバスケットをしました。  続きを読む


Posted by 内間人 at 01:32Comments(9)日常

2007年01月31日

久しぶりの再会

前回書いた桜祭りの記事。 
実は、続きがあって・・・。

友人たちと軽く一杯、やった後、8時ごろから友人に送ってもらって新都心へ。

場所は、「一鮮満」。 

そこには、なんとも成人式の時以来に再会した高校時代の部活のメンバーが待ってました。
2週間ほど前に、突然の電話で「久しぶりにみんなで集まろう。」って事で行きました。

あっ、俺一応、中学・高校ともバスケットボール部で頑張ってましたよ。

久しぶりの再会に、チムワサワサーキョロキョロ  続きを読む


Posted by 内間人 at 19:38Comments(1)飲み・飲む・飲め

2007年01月29日

桜まつり

    

行ってきました。 桜祭り!!!
それこそ7~8年ぶりだと思う。

いや、ムーチーびぃさとはよく言ったもので、その日を境に冷え込み始めた沖縄。(しかしその日は20℃を超える気温だったけど)

  続きを読む


Posted by 内間人 at 00:34Comments(0)沖縄散歩

2007年01月02日

常夏の正月

新年、明けました。 おめでとうございます。 ピース

誰が、言ったのでしょう。 

「常夏の国」 = 「沖縄」 やし

芭蕉布の歌にも、歌われるぐらい。

例年だと、長袖を着ててもいい頃なのに、未だに20℃~25℃の辺り。

長袖を着てても、袖をまくって、結局、半袖じゃん。

そりゃぁ、桜も咲くよな。

まぁ、ということで(どういうこと!?)、皆様ことしも、ユタシク ウニゲーサビラ  


Posted by 内間人 at 16:53Comments(1)日常

2006年12月31日

今年も、ありがとう

今年も、ありがとう。



10年以上活動している青年会、そして仲間たち。
会長では、なくなったけど昔からずーっと俺のいた場所、そしてこれからも絶対に関わっていく場所。
それをともに、過ごしてきた仲間。

昔からの長い付き合いの18連。
青年会の活動だけではなく、いろんな場面で助けてもらいました。

青年会の活動を通して、知り合った人たち。
東京では、お世話になりましたN5さん。
沖縄から、いろいろな物を学んで帰ろうという思いで来てくれる全国の各大学の学生さんたち、そして先生方。

こちらも、出会って10年のカナダ留学時代のNanaimo’s。
8年ぶりに、あったホストブラザー。
いつも、遠くから応援してくれる心の兄、姉。
北海道の、唯一の同い年の親友。

去年から、お世話になってますマルチメディアコンテンツ科のみなさん。それぞれが、県内外で活躍していて、そのがんばりに励まされてます。

今年、出会った人たち。
新たな出会いが、俺を成長させてくれます。


そして、いつも支えてくれる家族。

みなさま、今年は本当にどうも有難うございました。

また、来年もよろしくお願いします。  


Posted by 内間人 at 19:46Comments(3)日常

2006年12月24日

Oh!!! 掃除!

今年も、この季節がやってきた。
沖縄は、いつになれば冬らしくなってくれるのか!?
もしかしたら、この先、沖縄に冬を求めるのが間違いなのかもしれない。

まぁ、なんにせよ年末なので一年のあかを落とそうではないか。
と言う事で、部屋の大掃除。
仕事が休みの今日中には、できる限りの事はやっておこう。

ただ、先に予言をしておこう。(そうならないように努力はするが)
1、懐かしい写真、アルバムに見入ってしまう。
2、使ってないのに捨て切れない物たちが多々、出始める。
3、結局、やりはじめた時とあまり変わらない風景がそこにある。

よしっ、掃除開始!  


Posted by 内間人 at 13:32Comments(2)日常

2006年12月19日

我したシマ 沖縄

はいさい!

完読しました。 今までに、読んだ本はどの種類の本でも3分の2を読み終えると、それから手をつけなくなってしまう、と言うより飽きてしまう。 ので、今回、読み終える事ができたのは我ながら頑張ったと思う。 と言っても、漫画ではあるのだが。

その本は、「新ゴーマニズム宣言 沖縄論」 小林よしのり著



以前から、このシリーズは気になっていて読もうと思っていたのだが、図書館に足を運んだときに見つけたのが、この沖縄論だった。

それを見つけたときに、県外の人が見る沖縄沖縄本島について、どういった風に見ているのかを知りたかった。

ひとまず読んだ感想は、時に首をかしげる部分もあるが、沖縄の歴史をよく調べ上げそれを上手く描かき、また著者からのメッセージもしっかりと書かれている所が楽しく読めた。

そのなかで私は、米軍基地は無ければいいとは思う。が、実際問題、最近のアジア地域情勢を見れば完全撤去ができるかというと、それはやはり、疑問符を投げざるをえない。

しかし、縮小(もちろん早期縮小)は  続きを読む


Posted by 内間人 at 20:39Comments(6)沖縄散歩

2006年09月08日

夏のおつかれさん☆

はいさい!

8月27日に、無事 うらそえ青年祭を終え、まだ一向にUPしていない写真たちもあるのだが、それとは別のことを書いてみる。


9月2・3日の2日間、 青年会の皆で 「夏のおつかれさん in 屋我地ビーチ」を、してきましたぜぃ。

9時に公民館集合と言うのにも関らず、私が目覚めたのは、友人の働いているバーにて9時のアラームで起床びっくり!(何時まで飲んでいたのか、覚えてない!!!)

9時半ごろに、後輩からの電話。
後輩 「いま、どこですか?」
俺 「友人の店から出たところ」
後輩 「自分も今、他の人を迎えて向かってます」

やはり9時集合には、ほとんどいないのが鉄則なのかな。

10時頃に出発したのはいいが、名護に近づくに連れ、天気が怪しい。曇り

ちょうど、名護市役所を超えたあたりで、やはりきました。 大雨です。 雨

ビーチパーリー無理かも。 と、思いつつもとりあえず  続きを読む


Posted by 内間人 at 19:14Comments(3)しぇーねん会
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
マイアルバム
Hot な ページ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人